正社員、面貸し、業務委託、アルバイト、美容師求人とお仕事情報をご紹介

独立開業はどれくらいで出来るの?

美容師を目指して資格を取得した人なら、一度は思い描く「独立開業」の夢。
自分の店を持って、好きな場所で自由に営業をしたい。好みのレイアウトを整えた店舗で、お客様をお迎えしたい。
強い憧れを持っていても、「お金がない」「実力不足かも」と心配事が多くて、足踏みしている人も多いのではないでしょうか。
独立開業には、どれくらいの期間やお金、資格が必要なのでしょうか。

美容師として独立開業を目指すなら、ぜひ知っておいて欲しい知識やポイントをご説明します。
独立開業はすぐできる?必要な資格は?
美容師ならば、誰でもすぐに開業ができるのでしょうか?
結論から言うと、可能です。

美容師免許を取得した美容師であれば、基本的には特別な条件がなくても、保健所に届けを出せばすぐに美容院を開くことができます。
ただし、これは一人で営業を行う場合に限っての話で、自分を含めて二人以上の美容師が働くお店を開業する場合、最低一人は「管理美容師免許」の資格を持っている必要があります。

管理美容師免許とは、「美容師免許を取得し、かつ三年以上の実務経験を経た者が、年二回行われる厚生労働大臣が既定した、都道府県知事が開催する講習会を受けることによって取得できる資格」です。
美容院を一人で経営するというのは、お店を維持していくという観点から見ても、なかなか難しいものがあります。他の美容師と共同経営したり、従業員を雇うほうが、より効率よくお店の営業を回転させることができます。
複数の美容師が働く環境で、店内の公衆衛生管理をしっかり行うためには、管理美容師の存在は欠かせません。もし、一人で開業するつもりであっても、持っておいたほうが良いでしょう。

安心して営業できる店舗環境を考えると、三年以上かけて別の店で腕を磨き、実績を積んでから開業するほうが確実といえます。
予算はいくら必要?節約できる?
実際に美容院を開こうとした場合、どのくらいの予算が必要となるでしょうか?

店舗の立地条件にもよりますが、より人通りの多い、集客が見込める場所を選ぶなら、それだけ家賃や保証金は高くなります。貸店舗を借りる場合には、毎月の家賃や保険料も必要になってきます。

また、美容院は初期設備を整えるのに、とてもお金がかかります。
美容器具(シャンプー台やセット椅子、ブーメランやワゴン、ボイラーなど)や掃除用具、レジスター、電話など、揃えなければならない設備がとても多く、値段が高いものがほとんどのため、その分出費もかさみます。
内装に関しても、水回りや換気など、美容院特有の配置を施さなければなりません。さらに、衛生面を考慮した、美容所を設営するための法律が制定されているため、消毒器具の設置、指定された床材の使用、照明や空調設備の徹底など、細かい設定が必要になるため、業者に頼むと費用が高くなりがちです。
さらに宣伝費など雑多なものも含めると、一からお店を準備して開業するには、一千万程度の資金は用意しておいたほうが良いでしょう。

予算を抑えるためには、美容器具を中古で探す、レンタルを利用する、もともと美容院だった居抜き物件を借りて内装工事を最小限に抑える、といった方法があります。特に美容院の居抜き物件は、造りが独特で他の店の店舗としては利用が難しいことから、空き店舗が多いので狙い目です。
店舗物件も、駅前や都心部などよりも、少し離れた閑静な場所のほうが賃料も安い傾向にあります。
開業を支援してくれるサービス会社を活用しよう!
技術や経験は充分あるけれど、独立開業するためにはどうしてもお金が足りない!という人には、独立を支援してくれる会社を利用する方法もあります。

どんなお店を開きたいか、要望を伝えて相談すると、美容師側の条件に見合った物件探しをサポートしてくれます。予算に応じて必要になる初期費用も、一部を負担してもらえます。また、もう少しお金を溜めてから検討したいという場合に備えて、定額の積み立てをしておけるプランも用意されています。
独立はしたいけれど、技術や経営能力がちゃんと身についているか心配という人にも、美容師として経営をしていく上で必要なノウハウを勉強できるセミナーを開催している会社もあります。

開業したいと考えている店舗周辺の顧客層のリサーチや、効率よい集客方法をアドバイスしてくれるなど、手厚いサポートが充実した会社も増えています。
開業後も営業方法について万全のアフターケアで対応してもらえます。経営について悩んだり、勉強不足だなと感じた時にも、頼もしいパートナーとなって、お店を支えてくれるでしょう。

金融機関でお金を借りるにしても、なかなか審査が通らなくて貸してもらえない場合がよくあります。こういった独立開業を支援してくれるサービスを活用することによって、安心してお店の経営に集中することができます。
美容師の独立開業は思い立ったが吉日
美容師不足が深刻になっているといわれる近年ですが、独立開業してお店を開く美容師は増加傾向にあります。
開業をサポートしてくれる企業もたくさんあり、昔よりもお店を開きやすくなっている印象です。
美容師が独立開業するために、難しい資格や厳しい条件は必要ありません。必要な資格を取得した時点で、いつでも独立の道は開かれています。

思い立ったが吉日。
自分の腕を信じて、「独立開業しよう!」と決めたその瞬間に、ぜひ動き出してみてください。